国産オオクワガタ(岡山産)飼育記
国産オオクワガタは以前はWEだったり有名血統等に興味がありましたが、最近では極太等フルチューン?された個体よりノーマル?な方に惹かれて、
二年間ブリードしていなかった国産オオクワの飼育を岡山産で新たに始めたいと思います。
今回のブリード個体はワイルドからのF6となります...巷で言われる長期の同腹インラインブリードでの弊害がどうでるかも今後見極めればと思うので、
子孫が得られたならアウトブリードするものとインラインで行けるところまでブリードするものと分けて管理していくつもりです。
2009/06/18
今年から国産オオクワのブリードを復活させるべく予定を組んでいたにも関わらず、ズルズルと先延ばしになっていた岡山産のブリード開始です。
♂♀共に2008年6月羽化で越冬済みですしペアリングはスムーズに始まり、1時間の間に数回交尾を繰り返して終了。
♂64.1mm ♀ F6 【岡山 津山産】

2009/08/14
無事ペアリングしてから産卵セット投入まで時間が掛かってしまいましたが7月中旬にはセットを組んであります。
現在のところ齧った後が確認できるので適度に産卵してくれていると良いのですが...
セットを組んで1ヶ月半経つ来月には♀を取り出す予定なので、それまで今よりも齧った産卵痕が増えているよう期待したいところです。
岡山 津山産 オオクワ産卵セット (人工カワラ材) 産卵セットから25日経過後
2009/10/16
産卵セットを組んでから約2ヵ月...割出しを行う事に。
産卵セットには、余っていた人工カワラを使用しており、♀の産卵意欲は上々の感じで期待がもてます。
割出し前の材の状況は相当齧ってあり、結果は21頭!!
今回は、材一本で累代できる分だけ取れればいいと思っていたので、個人的には満足な結果となりました。
今後、羽化にむけての成長が楽しみなところです!
〜to be continued〜

ページ先頭へ